久慈川
9月に入ってから、
台風だの秋雨前線だのと、
天気がぐつついてます。
久慈川も、水位が下がったと思うと、雨が降りすぐ増水。
土曜日も午前中雨で、15㎝位増えました。
いつもの囮屋に電話したら、水は多いけど濁りはないので
釣り可能とのこと。
久しぶりに久慈川へ出かけました。
川の防災情報では、
平水プラス15㎝。
途中橋から川を見ると、結構
水が多いけど釣り人も多い。
囮屋に到着し、川へ出てみるとなるほど多い。
いつもの鉄筋がもう少しで隠れそう。
いつも大したことのなところも荒瀬
MSには、ヘチの石が黒いところを狙うように説明。
開始早々、小さいながらも1匹ゲット。
午前中あっちこっちで、
MS3匹、
T君坊主、
忠さん2匹。
渋いです。
水温は、朝方21℃、お昼で23℃。
午後は気を取り直して、T君は下流の分流狙い。
MSは上流へ。
忠さんは、相変わらずのあっちこっち。
流れの緩いところや石が黒いところを狙って、3匹かけるもすべてはずれ。
終わってみれば、MS3匹、T君3匹、忠さん2匹。
MSトップ
流芯や深いところは垢が飛んでるか、泥をかぶってる感じです。
瀬脇やヘチ、分流といった浅場は、しっかり垢が付いていて、ハミ跡も結構ありました。
しかしハミ跡は小さいです。
釣れたアユも、少しほっそり。
いよいよ
鮎釣りも終盤です。
次回がんばりましょう。
関連記事